福祉への理解
基本目標3 福祉への理解を進めよう!
福祉のことを誰もがよく知ることができるよう、情報提供を充実します。
また、福祉を体験できる機会を設けるとともに、福祉ボランティアの活動活発化に向けた支援を強化します。
福祉情報の発信
①広報誌やホームページの充実
広報誌の発行を継続するとともに、ホームページ内容の見直しを行います。制度やサービス等の福祉情報の提供だけでなく、日常的な社協事業や地区の福祉活動、福祉団体の活動状況等の情報発信を行い、地域や社協活動への理解を図ります。
関連事業
- 社協だより・ホームページの充実
②行政と連携した効果的な情報提供
地域福祉センター以外の公共施設での情報発信や行事(イベント)の場の活用や参画により、福祉情報の発信に努めます。
関連事業
- 町立図書館やグラウンドゴルフ場等での福祉情報発信
- 町行事への参画による情報発信
③地区と連携した情報発信
地区内の民生委員・福祉活動員・自治会(町内会)等の地域内のつながりによる口コミや回覧等による福祉情報の提供とその浸透に努めます。また、地区の交流活動の場へ出向いた福祉活動や制度情報の発信に努めます。
関連事業
- 地区会合や活動への参加
福祉を学ぶ(感じる)場づくり
④地区での声かけや見守りの必要性の周知④教育機関と連携した福祉学習支援
教育委員会と連携し、子どもの思いやりや助け合いの心を育み、地域への愛着を深められるよう、学校等が行うボランティア活動や福祉教育の活動に対し、福祉情報の提供、活動内容の企画支援等を行います。関連事業
- 教育委員会や『はやしま学支援本部』と連携した福祉学習の支援
⑤地区や町域での福祉学習や体験の場づくり
住民自身が地域課題と自分との関係性に気づき、地域のことへ関心がもてるよう、地区に出向いて福祉学習を支援します。また、町域での福祉講座やボランティア体験活動の機会を設けます。
関連事業
- 出前福祉講座の開講
- 夏のボランティア体験事業
- 福祉活動員制度の推進
⑥福祉啓発活動の推進
住民自身が福祉を身近に感じてもらえるよう、福祉分野の各種講座や講演会、映画会等を開催します。また、そのような行事を通じ、住民の方々へ町内の福祉活動の紹介や活動への参画をはたらきかけます。
関連事業
- 福祉や介護講演会の開催
- 福祉映画会の開催
福祉ボランティアの充実
⑦ボランティア養成講座の開講や組織化の支援
生活支援や交流の場づくりの担い手等、福祉ニーズに対応できる各種ボランティアへの導入講座を行います。また、福祉ニーズに無理なく継続的に対応できるよう活動者の組織化を支援します。
関連事業
- 各種ボランティア養成講座の開講
⑧ボランティア体験や活動の場の開拓
関係団体や機関と連携して、様々なボランティア活動ニーズの把握や活動を体験できる場を開拓します。また、ホームページや広報誌等によるボランティア募集の情報発信に努めます。
関連事業
- 活動受入へ向けた公民館、福祉団体、福祉施設、関係機関との連携強化
⑨ボランティアセンターの機能強化と周知
ボランティアを希望したり求める個人・団体の登録やマッチングが円滑に行える体制づくりに取り組みます。また、ボランティア養成や活動費助成情報の提供と活用支援、活動保険の取り扱い等のボランティアセンター業務の周知を行います。
関連事業
- ボランティアセンター機能の強化と周知
2016/05/03 | 基本目標3 | ほっとプラン1年目の進捗状況(基本目標3)をお知らせします! |
---|---|---|
2020/04/03 | 基本目標3 | ほっとプラン5か年の進捗状況(基本目標3)をお知らせします! |